
結論から言うと、下記の4点を守れば誰でもクリアできます。上から順に優先度が高いです。
・レベルアップ&ランクアップ
・敵の弱点を突く
・リーダー特性を意識する
・とくぎ強化を行う
じゃあ具体的にどうすればいいの?と思った方に向けて、1点ずつ解説していきます。
1点目はレベルアップについてです。
Bランク以下のモンスター(例外あり)はバトルロードでレベルを上げましょう。
バトルロードを使うことでスタミナを消費せずにレベルアップが可能です。
スカウト(ガチャ)でSランク&Aランクのモンスターを手に入れた方は、デイリーの経験値クエストに参加させましょう。
そして、古文書は最終手段として考えるのがおすすめです。
2点目は弱点を意識することです。
クエスト画面の有効とくぎを意識してパーティ編成しましょう。
てき情報から、てきモンスター毎に弱点を見るのも良いでしょう。
状態異常の弱点は毒と睡眠が今のところ扱いやすいです。
ドラクエの基本として睡眠状態の時は呪文攻撃であれば起きないため、呪文パの場合は非常に強力な状態異常です。
また、毒と睡眠は2回まで重ねがけが可能です。
3点目はリーダー特性について解説します。
リーダー特性はAランク以上のモンスターが持っています。
パーティのリーダーに編成した場合、戦闘のターン開始時そのリーダーから周囲2マスのモンスターに効果を付与します。
※バフ効果であれば自身を含める。
例えば、ワイトキングであれば呪文威力を10%上げるリーダー特性を持っています。
これは呪文攻撃を持っていないモンスターに効果を付与しても意味がありません。
またテンタクルスの場合、物理威力を10%上げるリーダー特性ですが、
よくある勘違いで体技ダメージは物理威力に含まれないので注意です。
4点目はとくぎ強化の有用性です。
とくぎ強化は属性毎の強化書が必要となります。
強化書は基本的にとくぎ強化クエストから入手できます。
とくぎ強化は+値が増える毎に強化成功率が下がっていきます。
したがって、使う強化書が増えていくので+値を優先するよりも、おすすめは+3~+5で止めて色々なモンスターのとくぎを平均的に上げていきましょう。
この失敗をしている方が多いみたいなので最後に取り上げます。
万能の強化書は5倍の成功率になるので、+5以上の時に使用しましょう。
ゲーム歴25年のRPG大好きなゲーマー
好きなゲームは
メジャーだとDQ・FF・クロノトリガー
マイナーだと英雄伝説・ごきんじょ冒険隊・グランディア
趣味は映画・音楽鑑賞など。
Follow @raumen777
Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
まだコメントがありません。